一人だけ気持ちよくぶっ飛ばしてすみません…。
新東名も新名神もでき道路は増えたけど、トラックだらけで走りを全然楽しめませんね。夜だから?最近は昼間もこうでしょうか? 逆に飛ばせなくて安全だったりEVだったら電費が良いが(笑)
初戸塚。この子は覚えていて車高が上がります。テスラの日本国内の全ての車両は、一旦横浜戸塚工場で整備されるのです。工場に来て車高を上げるのは、積載車から降ろすときや充電時に下回りが車輪止めに接触しないようにする為でしょう。
いくつかの仕事を終え、パレスホテルで充電中に皇居で桜見物。とてもいい天気でした。
実は皇居内に入ったのは生まれて初めて。とても美しいところでした。その後お台場と横浜で用事を済ませ西へ。
初の御殿場SCではなんと目の前の富士山を見ながら充電とはすばらしい!感動しすぎて画像がない!(笑)。。その後箱根。寒いです が、気持ち良すぎ
実はモデルS、箱根のワインディングロードをもの凄いペースで走ることができるのです。
この日はロータスエスプリ(懐かしい…)やリッターバイクたちと遊びました(笑)
ターンパイク、大観山から伊豆スカ亀石へ。伊東の道の駅で昼食。伊豆白浜からループ橋を渡り、また浜松へ向かいます。途中眠かったので、東伊豆町役場で昼寝しながら30分無料30kW充電。。(30kwだと50kmぶんしか走れませんが無料ですから…テスラ充電器SCスーパーチャージャーは120kwなので30分で200km以上です)
伊豆から浜松は混んでいて夕方到着。充電と夕食後7時前に出発し夜10時前帰宅。帰路は電気が余ったため飛ばしました(笑) (飛ばして平均時速100km/hを超えていても電費187Wh/km、空力に優れ軽量なモデルS70Dの電費は素晴らしい。
70kWバッテリー車ですが高速でかなりのハイペースでも374km走ります。オートパイロット100km/hセットの巡航なら420km以上走ります。ちなみに電費の悪い21インチタイヤでの数値。
昨年10月鳥取大山から帰りの高速道路で平均時速75km/hで122Wh/kmを達成していますので、高速道路で条件がそろえば1チャージで577kmも走行することができる車なのですね。
今回4日間の走行距離1,498km、充電代¥0。
凝縮された週末でした。忙しい中会ってくれた方々ありがとう たまたま桜のシーズンだったので関東の桜を楽しめて良かった〜。あと5人ぐらい会いたい人いたけど次の機会に必ず!