モデルS AP1とAP2.5 比較

今回サンルーフパネル交換と足回り異音修理の代車のS75。サービスによるとAP2.5。1週間ほどAP1とAP2.5※の比較検証します。(※2018年6月登録モニター銀枠AP2.5のようです。MCU1なのでナビ表示は遅いタイプ)
オートパイロットは新旧一長一短ありますが、ついにAP2.xはAP1を超えたと感じます。どちらもまだまだどんどんアップデートして欲しいですね。ファームウェアはAP1=2019.16.1.1 AP2.5=2019.16.3.2 とAP2.5の方が少し新しいです。(7/18修理中に私のが 2019.16.3.2 にアップデートされましたので帰ってきたら再検証し追記します)
AP(オートパイロットの略です。1や2.5はハードウェアのバージョン)

市街地を中心に200kmほど走行した結果です。 本来市街地でのAP使用はテスラでは推奨されていませんので、あくまでテストということでご理解ください。
後ほど細かいところまで少しずつ追記、修正していきます。

AP2.x の優れた特徴
1、 前車を早く認識し早めにブレーキをかけてくれる
直線やゆるやかなカーブでは早めにブレーキをかけてくれます。これはありがたいです。上り坂頂上付近の挙動も安定しています。
2、 割り込みの車を入れてあげられる
車線減少などで割り込んでくる車を入れてあげることが上手です。 優しいです。AP1はほぼ入れてくれませんのでAP解除して入れてあげています。
3、工事中のコーンを避けてくれる
これは昨年10月の 車検時にモデルXをお借りした時に思ったのですが、今回も避けました。ただし低速時に限るようです。AP1ではありえません。
4、停止中にAPが保留状態になることがない。
AP1は信号待ちや渋滞時などで保留状態になることが アップデートで以前より多くなった気がします。それが全くなく一旦保留になっても自動解除します。
5、 AP中の加速が緩やか。
AP中に低速から設定速度まで急加速する癖が解消され程よい加速感に。急加速は電費が悪くなるので気になっていました。 AP1も早く改善して欲しい。

AP1にいまだ追いついていない点
1、オートパイロット可能になるまで2秒ほど待たされる
車線を認識しオートパイロットが有効になるまで少し時間がかかります。AP1に慣れた方はエラーアラート頻発します。
2、駐車車両をほぼ避けない。
AP1では前車に追従し意外と避けてくれる駐車車両を避けてくれません。当たるか当たらないかの時は微妙に当たる感じで突っ込んでいき怖いです。
明らかにぶつかりそうなときは結構早めに警告音が出て自動停止します。もちろん今後のアップデートで改善可能かと思うので時間が解決してくれるでしょう。
3、急に左にハンドルを取られる時がある。
一般道で左車線走行時のAP中に分岐や交差点などで何度か左にハンドルを急に取られることがありびっくりします。前回のモデルxよりも出なくはなりました。個体差があるかも。 これもアップデートで解消可能な問題かと思うので時間が解決してくれると思います。

全体にはついにAP1を超えたと言えるのではないかと思います。全体にAP1よりも安心して任せられる気はしますが、現時点で駐車車両を避けてくれないのでこれは注意する必要があります。 左にハンドルを取られるのも改善されていなくて残念でしたが今後改善されていくでしょう。
完全自動運転ハードを搭載したAP2.xは、今後MCUとソフトウェアのアップデートにより日本国内でも完全自動運転に進化していく可能性があります。
今回は現状の日本国内で許されたソフトウェアで日本国内で個人的に比較した感想です。
今現在販売されているモデルS、X、3の全車種はAP3.0が搭載されていますのでFSD(フルセルフドライビング・完全自動運転)オプションを付けると国土交通省の認可が得られればすぐさまソフトウェアアップデートのみで完全自動運転に進化していきます。
私同様、AP1からの乗り換えを検討されている方、モデルsの中古を検討されている方の参考になれば幸いです。
まだまだ走りこんで少しづつ加筆、修正していきます。下手くそですが今後動画もアップする予定です。

(追記)今回の75は、今は販売されていないリア駆動モデルでした。思ったよりもリアモーターが強力で凄くパワーのある速い車です。デュアルモーター車と比較すると、全開時の挙動が少し不安定で路面ミューの低い滑りやすい路面だとちょっと怖い。しかし電子制御により決して制御不能には陥りませんが、AWD車のフロント駆動しながら引っ張る感覚がないので、ポルシェ911などのリアエンジン車のように全開時に前輪部の荷重が抜け半分ウィリーしたようなハンドリングでとても軽い操作感になります。以前にシグネチャーやP85+を借りたときに感じた懐かしい感じがしました。この感覚は今となっては貴重です。遊べるリア駆動車のような好印象がありとても楽しいです。

AP2.5ですので、セントリーモード(警報装置)と、ダッシュカム(ドラレコ)機能が標準装備。ドラレコ機能を有効にするには、USBメモリーをFAT32でフォーマット後にTeslaCamフォルダーを作り、それを車のUSBに差し込むだけという簡単さ。あとで録画画像見ましたら充分ではないですか。これはいいなあ。もちろん現在販売中のモデルS、X、3にこの機能は装備されています。

ダッシュカム

車両のフォワードカメラを使用して走行中の動画をUSBフラッシュドライブに保存できるようになりました。録画するには:

  • USBフラッシュドライブを「FAT32」(Windows)/「MS-DOS (FAT)」(Mac)ファイル アーキティクチャにフォーマットし、フラッシュドライブに「TeslaCam」と名前を付けたルートフォルダを作成・追加します。
  • USBフラッシュドライブを構成したら、前席にあるいずれかのUSBポートに挿入します。
  • 正しく構成されると、ダッシュカム アイコンがステータスバーに表示され、赤いドットは録画していることを意味します。
  • 録画中は絶対にUSBを外さないでください。

アイコンをタップすると、過去10分間のビデオクリップを作成します。また、長押しすると録画を一時停止します。録画された動画はダウンロードしないと1時間で消去されます。録画した動画を保存できるようフラッシュドライブに充分な容量があることを確認します(動画1分で約30MB使用します。録画を1時間行うには1.8GB必要です)。ダッシュカムは、2017年8月以降に製造されたModel SおよびModel Xでのみ利用可能です。

LEDヘッドライトですが、 以前のモデルXでも同様 でしたが私の車と比較して配光や明るさなどの差は感じられませんでした。LEDは少しムラがあるかなといった程度です。旧型もそんなに明るくはありませんが特に悪いところはありません。この辺りはトヨタやレクサス等国産勢の圧勝かも知れません。

AP1から最新型への乗り換えや、AP1中古車を検討されておられる方は多いと思いますが、現状そんなに劇的には違いはありません。これから差が出てくる可能性はあり、日本の国交省がどこまで認可できるかにかかっているかと思います。
エンハンスドサモンや、ナビゲートオンオートパイロットはとても便利ですよね。中国や台湾ではもう認可されていますので日本でも時間の問題かと思います。
それよりも、新しいモデルS,X(Raven)は新しいサスペンションがかなり良い仕事をしているらしく、高速ではビシっ!としてかつ低速では乗り心地が良いようです。
近いうちに試乗したいと思いますので、またご報告できるかと思います。
先月6月から納車が始まっているようですので誰か乗せてください!

どんどん進化するテスラ

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です